連鎖のDCG

主にDCGについて書くブログだった。今はメギド72やVtuberに関してもちょっと書く。

Cryptospellsとは何者か?

 

日本初のブロックチェーンTCGを謳う「Cryptospells」のカード先行販売が始まったようだ。 

いったいどういうDCGなのだろうか?

 

Cryptospells(クリプトスペルズ)の大まかな特徴

ブロックチェーン(仮想通貨などに使われている技術)によりカードの有限性を担保している。

非中央集権と称して、カード効果の修正をカードの所持者たちが投票で決められるらしい。

・肝心のゲーム性は基本的にはハースライク(HearthStoneに似たゲーム形式を持つ)ゲームで、国産ハースライクゲーム(シャドウバース、ドラゴンクエストライバルズ)の特徴をちょこちょこつまみ食いしたような感じのルール。

 

既存DCG、TCGとの比較

f:id:chain_dcg:20181002084548p:plain

カードが有限であること

DCGの特徴として理論上無限にカードパックを発行できる点と、欲しいレアカードを「魔素」で生成することが出来るという点がある。

(ゲームによってレッドエーテルとかBitとかいろいろ呼び方が違う)

 

つまり、TCGで起きていた手に入りにくい絶版の人気カードが高騰する」みたいなことはDCGでは起こらない。

 

一方でクリプトスペルズではブロックチェーン技術を導入することで、TCGのようにカードの発行枚数が有限である状態を再現する。

 

これは発想の大元がカードゲームではなく、ブロックチェーンゲームにあるため。「世界に一つずつしか存在しないことを担保された猫のデータ」を取引できるブロックチェーンゲームなども世の中には存在するという。

 

 非中央集権

クリプトスペルズのもう一つの特徴として「非中央集権」のポリシーがある。

 

カード効果の調整をカードの所持者の投票によって行えるという方針が提示されている。(正確にはスマートコントラクトと発行されたカードトークンの所持者)

 

既存のTCG、DCGは運営側が環境を見てカードのエラッタやナーフを行うという中央集権的なカード調整だった

 

しかし、クリプトスペルズではプレイヤー側にその権限がおりてくる。サービス終了直前のCOJPが「プレイヤーの皆さんからナーフ案募集!」みたいなことをやっていたが、それのもっと本格的な奴がクリプトスペルズで始まるのだろうか?

 

トークンという言葉

トーク」という言葉の扱いにも注意。

 

DCG、TCGでいうトークは「カード効果などで手に入る、直接デッキには入れられないユニット、クリーチャーなど」のことを指すが、クリプトスペルズでは違う。

 

クリプトスペルズのトークブロックチェーン技術に由来した用語で、「既存のブロックチェーン技術を借りて発行されたカード商品」という意味。

 

つまりTCGプレイヤーの言うところの「普通のカードのことを「トークと言っている。

 

ゲームシステムの詳細

バトルシステムについてはここで見ることができる。

medium.com

基本ルール

基本的にはハースストーンを参考にしているようだ。

 

(ハント型戦闘かブロック型戦闘かはいまいち明言されていないが、挑発に相当するキーワード能力があったのでたぶんハント型戦闘だと思われる)

 

・デッキ枚数は30枚、同種のカードの同時投入枚数は不明

・プレイヤーのライフは30

・手札上限は10枚で、ゲーム開始時の初期手札枚数は不明

・盤面に展開できるカード枚数は7

・カードの種類は、ユニットスペル土地マジックボトルの4種。

(この土地はMTGの土地ではなく、シャドウバースで言うところのアミュレット

・リーダーが五色ニュートラルカードがある

・各色にリーダースキルがありチャージ3で発動する

(おそらくドラクエライバルズのテンションスキルと同じ)

・レアリティはブロンズ(9999枚発行)、シルバー(4999枚発行)、ゴールド(1999枚発行)、レジェンド(999枚発行)の4種類。

 

キーワード能力

召喚時:ユニットを手札から場に出した時に発動される能力

(雄叫び、ファンファーレ、ログイン)

死亡時:ユニットが破壊された時に発動される能力

(断末魔、ラストワード、ログアウト)

チャージ時:自分がチャージを行った時に発動される能力

(おそらくテンションリンク)

ターン開始時:自分のターンが開始した時に発動される能力

前衛:前衛を持つユニットが自分の場にいるとき、相手ユニットは前衛を持つユニット以外を攻撃できない

(挑発、守護、ガーディアン、におうだち)

速攻:速攻を持つユニットは召喚したターンに攻撃ができる

(突撃、疾走、クイック)

連撃:連撃を持つユニットは1ターンの間に2回攻撃できる

ドロー:自分のデッキからカードを引く

コピー:ユニットのコピーを自分の場に出す

(ハース式かウォーブレ式かで評価が分かれるが、どちらかは不明)

回復:リーダーのライフポイントやユニットの体力を回復させる 

カードタイプ

カードには判明している中でも10種類のタイプがあり、タイプに関係するシナジー効果も登場予定。スペルや土地もタイプとして独立している。

 

・ビースト ・ゴブリン ・エルフ ・ソルジャー ・ドラゴン

・魔法使い ・天使 ・悪魔 ・スペル ・土地

バニラユニットのスタッツ 

1コスト2/2、2コスト3/2、3コスト3/3のユニットカードがあるのを現状で確認している。

  

追記

2018年10月4日追記:一度返金し「11月上旬を目処にサービス継続の可否、及びロードマップをご報告」とのこと。

medium.com

 

2018年11月10日追記:クリプトスペルズは一度返金騒ぎになったものの、継続の意志を固めている。

chain-dcg.hatenablog.com